謎の「蒲苅橋」、

イメージ 1

前に HPでやったネタなんですが、
呉市内の宮原って所に「蒲苅橋」という橋がありまして・・・。

とある方が 地図で見つけて以来 興味をもち
探索に行った時の話です。

当然、
我が故郷「蒲刈」に 何か繋がりがあるんでわ無いかと
探索に行ったのですが
何処にも そんな記述も無く 歩いてる人も居なく
まして
近所の家を回って聞いてくほどの後ろ盾もないので
モヤモヤしたまま 家に帰ったのでして・・・。

それからは
友達との中 色んな仮説も飛びかいまして。
「戦時中 呉工廠の工員に 蒲刈から多くの住民が移住してて
ここら辺に 住んでたにでわ?」とか・・・・。

っで、
とある友人が ちゃんと調べてくれまして、
解った結果が 以下の通り。

蒲刈橋について

○宮原道路事情

 明治22年(1889)7月に開庁した呉鎮守府の設置は、これまでの
生活を大きく変えていった。人口の動態をみても明治19年(あ1886)
まで1万5000人前後で推移してきた人口は、良く20年の1万8450
人までになり、24年には2万3312人と急上昇する。
なかでも、明治19年には宮原村の人口が激減し、和庄村と吉浦村(川
原石・両城地区)のそれが増加している。全国から呉浦に人口が流入した
ことに加え、宮原村の呉町にあたる部分を中心とする約77町歩が海軍用
地に買収され、1023戸の住民が翌年8月15日を期して立退を命じら
れたことによる。これらのことは道路にも大きな影響を与えている。即ち
鎮守府の工事で、和庄村から宮原村をへて警固屋村にいたる道路のうち
宮原村の部分が中断されたのである。そこでこれに代わる道路として、警
固屋村字瀬の向から鍋峠を越えて宮原村の山腹を迂回し、和庄村明法寺下
にいたる新道が計画され、明治20年に開通している。2

蒲刈橋事情 (古老の話から)

①この橋は、海軍工廠華やかなりし頃、延橋・大入方面から山を越えて
早朝5時頃からたくさんの人が通ってきていた。
② = (蒲苅橋の「蒲」は「鎌」の誤りです) =との指摘がある。確かに戦前
に作成された地図には、橋の上あたり一帯に「鎌苅山」と記載されてい
るものがある。昭和20年代の中頃、木の橋からかけかえた時、
=== うっかり間違えたらしい ===。3

参考資料
1呉の歩み 呉市役所 平成元年3月発行
呉市史 第5巻
3昭和52年2月20日 中国新聞

結局は 何も繋がりは無かったんですが
けっこう 楽しい探索にはなりましたねぇ・・・・・・。