歴史の疑問、

永い間 歴史において 疑問に思ってた事があります。

あの「関が原の戦い」で西軍の大将に担ぎ出された毛利が
負けても 防長2ヶ国を所有してたのか・・・・?

大将なんだから 負ければ 領土没収は当然なんだけど
防府長門の2ヶ国を残されてる・・・・。

っで、最近知ったんですが
関が原の戦いで 親戚の吉川が 密かに徳川軍と内応し
動かなかったと・・・?

そもそも
吉川は毛利が西国に加わるのは反対だったから
渋々 参加してようで・・・。

結果 西軍が破れたんですが
動かなかった吉川に 徳川から お礼の防長2ヶ国を
与えられたけど「やっぱ・・」って事で
本家・毛利に返し 東の国境・岩国に移住します。

そんな訳で
毛利が江戸時代も 存続してたようです。

さてさて、
112万石の大国から45万石まで落ちた毛利家
付いてった家臣も たくさんいた事とおもわれます。

当然、
収入も減り 食べられなくなる者も 多くいたことでしょう?
食べるため 侍から百姓になった者も 沢山いたんじゃぁないかと・・。

それから250年、
幕末に倒幕への原動力になったってぇのは 考え過ぎで・・・?